自分の場合:私は自宅が良かったのですが、一人目のときは だんなが「俺もほとんど家にいないし、一人目は実家に帰って甘えておいでよ。そういうものだよ!」というので自分の実家に里帰り
→だんなの実家に滞在→自宅に帰りました
お世話になっていながら
こういうことを言ってはいけないのでしょうけど、
自分の経験からは、「正直どちらもお勧めできません」。
実家に帰るデメリット例:
実家のメンバーと仲が良い場合はいいかもしれませんが、
私は あまり実母と折り合いが良くなかったので、実母は 私がいえにいると出かけてしまい、ずっと留守でした(いたら いたで、たぶん喧嘩になる)。
初孫なので、たくさんの 親の知り合いや遠縁のかたが、出産のお祝いに、きてくださったのですが、残念ながら・・・どなたがどなたなのか・・・私には わからず、入れ替わり立ち代りなる「ぴんぽ〜ん!」に、まったく眠れませんでした。
加えて、実家の大型犬、小型犬の散歩、毎日犬のえさを魚屋に買いにいって大なべで煮る、ほかの家族の夕食の買い物や支度など、泣いてる赤ん坊はそっちのけで家事三昧、でした。
出血しながらの 走る犬の散歩、かなり、きつかったです。
母が、「かみオムツはだめだって!お願いだから!布のオムツにして!」
といっていたのですが、
梅雨時にどんどんたまる洗濯物を前に、母は外出してしまい、洗濯するのは私です。。。
※教訓1:布オムツはいいものですが、
新生児期くらいは 紙おむつでいいです。
どんどんうんこします、一人で何でもやる場合、布オムツを洗う、乾かす、取り込む、たたむ暇、ないです。
布おむつは 後でもいいのよ。補助的に使うもよし。
※教訓2:「何もしないで、言うだけの人のイデオロギーには振り回されないほうがいい」です。
母曰く「留守番がいてよかったわ!」だそうですが。
義理の家にお邪魔するデメリット例:
赤ちゃんは昼夜問わず、2、3時間ごとに泣く(そういうものなの。)のですが、
そのたびに義母が「あら〜赤ちゃん泣かせて、かわいそうに!だめなお母さんね!」
といわれるのが、今でも忘れられないくらいイヤでした。
確かに。。。夜中泣かれると迷惑だったでしょう、
だったら、私も、自宅に居たかった・・・(「大変でしょうから、うちにきなさいよ!」といったのは義母です。
私が産院に入院中に お見舞いに来ていた義母とだんなの間で、もう決まっていたらしく 退院時に聞かされまして、硬く遠慮したのですが通りませんでした。)
義母にとっても、初孫。
「”私の”孫!」と張り切り、「孫の洗濯のため!」と洗濯機まで買い替え、
「布オムツじゃないと!」と言い張ったのですが、
実際は、あまりにもれる(服、布団までぐっしょり)ので 途中からイヤになったらしいです。
水道代のことなども言い出し・・・
「○さん(孫が同時期に生まれた)から聞いたんだけど!
安いし、紙おむつのほうが絶対いいって!あなたは布がいいって言うからそうしてきたけど」
と紙信者になってました。
教訓3:
どうも、義母というものは、嫁の言うことは耳に入りませんが、自分の友達が同じことを言うと 聞きたい、というのが心理のようです。
夜もお乳をやるので、わたしもつい、昼間寝てるのですが、
やっぱり初孫なので、お客さんがいっぱい見に来てくれます。
義母とその友達が
「アレ?お嫁さんは?」「お嫁さん、寝てるのよね〜いつも、寝てるの。夜中も、赤ちゃん泣いてるのに、寝てるの」「ええ〜?」とか言ってるのがうっすら聞こえます(聞かせてる?)。
ひとつき後、お乳、止まりました・・・
しかもあかんぼう、ミルクは飲まないし・・・
寝ない、乳でない、泣きつづける、いろいろ言われる、の悪循環です。
自宅に戻ったら お乳は出るようになりました。
教訓4:
何もかも不慣れで、できないのがあたりまえなのに、
「赤ちゃん以外からの、心的ストレス」が一番、きついです。
体がきつくても、一人でするほうが、私は気楽でした。
善意からだ というのはわかっていても・・・
教訓5:
ひそかに、「義母と同居は、自分は、無理だ・・・いい嫁には、なれません」とわかった期間でもありました。
長期間留守にしてる間、自宅には空き巣が入ってました。
(私の戸締りも悪かったのですが)
自宅に帰っても、義母は合鍵で週に2,3回やってきました。
教訓6:合鍵は 1度渡すと大変です
*******
2人目出産:
転勤で遠方にいたし、里帰りには懲りていたので、
「誰かに お手伝いに来てもらおう」と思い、
実家の妹に頼みました。
私は とても気楽で楽しかったのですが、
入院して私がいないとき、だんな(マイペース)や上の子(これもマイペース、特に、不安定になるのもあって)と、妹がうまく行かず、妹が泣きました。ごめん、妹よ・・・
退院と入れ違いに妹は帰ったのですが、
教訓7:産後は、実は 一人でも とくに不自由ないことも判明。
教訓8:上の子が心配なら、お手伝いは「入院中だけでいい」のだ。
++++++++++
3人目出産
上の子二人は それぞれ小学生、幼稚園になっていたので、
里帰りという話にはならず
今度は父(退職していた、子ども好き、料理上手)に、手伝いに来てもらえるか、打診。
父と私はとても仲がいいので、「産前」「私は」、父と居れて、幸せでした。
が!
父は よその家にいるのが 落ち着かず だんなにも、子どもにも、気を遣いまくるし、子供たちは 言うことを聞かないし、
私が入院中は、父が作ったご飯を旦那が食べる、みたいなことは
かなり気まずかった様子・・・
幼稚園の送り迎えも、やったことがない男性にとっては、予想よりも、かなり困難だった模様。(連絡事項や、持ち物、帰る時間等が毎日のように変更になるので)
父は自宅に帰ってからも うなされるほど 心労がたまったらしい。
ごめん、お父さん・・・
私が退院し、父が帰った後は、
義母が泊り込みで、幼稚園の送りをしてくれました。
(遠慮したのですが・・・以下、略)
助かったのですが、でも…、義母も 自分の家ではないのは つまらないらしく(BS放送が写らない!「ドラマが見れない!」とか)、
子供たちのいない昼間は 二人顔を合わせていても、することもなく・・・(私は家事をしてましたが)義母は「私、手伝わなくていいよね?」「あ、いいです」「ここ来て、太っちゃったわ!」「すみません」
私も、義母がいるから 話し相手などで、昼寝はできず・・・
義母は「暇すぎる〜」「することがない〜」と昼寝してましたけど
自分ひとりなら 掃除もいい加減に、食事も残り物で済ませますが、
3度3度の食事内容なども 義母に合わせなくてはいけないので
気を遣うし(「トマトの皮が剥いてないわ、たべれない」と苦情が来る)、
だんなの食事や味付け、夫婦の様子などにも詳細なチェックが入り・・・
一人のほうが良かった、です。
義母もひそかに、どうも、「嫁の家に同居は面白くない」と思った模様。
教訓8:
結局、つなぎで、ファミリーサポートみたいなところに しばらく、送迎を有料で頼んだ時期があったのですが、
それが一番、気楽で良かった、です。
**********
4人目(予定)
今回は、「入院中の私の留守のみ、義母が泊まりにきてくれる」ことになりました。
これが最良なのではないでしょうか??
「私のいないときのみ」ですから、義母も私も、お互い、気を遣わなくていいし、
だんなも、義理の父のご飯よりも、実母のご飯のほうが、気兼ねがないでしょう・・・
上の子たちは大きくて、朝出たら夕方6時くらいまで帰ってこないし、
身辺のことも、朝食もお風呂も自分で準備するし。だんなよりも手伝いになります。
末っ子だけが幼稚園生なので、送り迎えがいるのですが。
ほんの10分くらい、赤ちゃんを置いて幼稚園に送り迎えするくらい、
赤ちゃんを置いて 実家の大型犬の散歩をしたことや、ほかの気苦労に比べたら、私には・・・気が楽、です。
それ以外の時間は こころゆくまで、赤ん坊と一緒に、昼寝します。
初孫のときは、祖父母同士で赤ちゃんの取り合いになります(それはそれで幸せなことでしょう)し 自分の知らない、親がらみのお客さんがいっぱい赤ちゃんを見に来てくれますが、
2人目3人目…となると 孫熱も、親類の関心も、激減します。