どうしたらよかったのかな

子供3号と公園に行った。

大きな公園で、幼稚園児やら保育園児が何校も 遠足にきても大丈夫。

3は大きい子たちに混じってバンバン遊ぶ。


ふと、ある子供たちと親御さんグループが手話で話されてることに気づく。耳に補聴器をかけてる子もいれば、かけてない子もいる。
小学生くらいにも見えるが、幼児も混じっている風だ。
小さい子も、耳が聞こえないとわかったら、早くから大きい子に混じって訓練をするのかな?親も手話を学ぶみたいね、などと思う。


まあ周りがワー!キャー!!騒がしいせいもあるけど、しゃべらないグループは、静かで、でも行動はほかの子供たちと同じなのだけど(たとえば自閉症グループのような 目立つ行動は見られない)、そのグループの静かさと、手で話す様子が妖精のように見える。

と、ある(耳の聞こえない)子が、滑り台のすぐ前を横切り、上から滑ってきた子とぶつかりそうになる。
「こらー!ぶつかるから 滑り台のすぐそばは入ったらダメよ!」と
もんのすごい大声で、遠足で きている幼稚園の先生が叫ぶ。


この先生はベテランで、おそらく、横切ってぶつかったのが耳の聞こえない子だということを知っているし、自分の幼稚園の子も同じように大声でしかるので、
(自分の園児だけかわいがろうとか、耳の聞こえない子を差別するような意図は無く)分け隔てなく、しかっていると思う。


怒鳴られた子は、あまりにびっくりしたのか、数歩ふらふらとしてから、遊びに戻っていった。
それからも、耳の聞こえる子、聞こえない子、どっちも進路妨害しては
しかられることがあった。


なんだか見てる私のほうが、どきどきして、どうすればいいんだろうと思って考え込んでしまう。
相手にわかってもらえるように するには、手話ができればいいんだろうか?筆談?小さな子供でも字は読めるだろうか?ジェスチャー??


うちにも一人(知的・自閉性)障害のある子がいるが、障害のない子と分け隔てなく同じように怒ってくださる存在は貴重だ。


ただ、しかってもらっても 当の本人は
何で怒鳴られたかわからない場合がほとんどで、感情どころか理屈も通じてない場合もあるので、同じ事で何度も言われる羽目になる(うちの子は、理屈で 低いトーンで言われると あるいは図解すると 理解しやすいが 怒鳴られるとびびるばかりだ。
ほかの人に向けて「このようにしかってください」と言うつもりはないが、通じるためのコツはあると思っている。

それがすべての自閉症ある人に当てはまるコツかどうかはわからないけど)

ので、耳の聞こえない子に向けて、コミュニケーションができるコツみたいなものはあるのかな?

耳の聞こえない子が身近にいたら こちらも「どういうものか」を学ぶチャンスがあるのだけど、
彼らは彼らで たぶんひとつの学校なりに集まって、専門的方法で 必要なスキルを学んでいるんだろう。

普通学校に 聞こえない子がいたら、聞こえない子が 圧倒的苦労をするであろうとも思う。苦労や気持ちを共感できる相手を探すのも難しいだろう。


耳の聞こえないと一口に言っても、どのくらい聞こえるかはさまざまだと思うし、あの先生のように、大声で言うほうが聞こえやすいのかもしれない。たぶん、怒鳴り声にびびってる私のほうが、変な差別をしてるのだと思う。

ぐるぐる考えるがもやもやのまま。