自分で本が読めるということが…

私は子供のころ、本ばっかり読んでました。

人付き合いがすごく苦手だから本に逃げ込んでたのかもしれないし、純粋に文字を追うのが大好きでもあったから。
そのせいで、学校の成績だけは結構よかった。
先生の言ってることは分からないけど文字になってれば自分のペースで理解できるから…
場の空気は読めないが、文章の意味はとれる・・。


この1年(6〜7さい)で、3号がものすごく本に没頭するようになった。
それまでは私がたま〜あに3号に頼まれて絵本を読むだけで、3号が自分だけでよんでることは無かったんだけど。突然本ブームが起こり、今では私より知識がある部門もある。

3号の場合は、社交性には問題がなさそうで、「本もすき」「人との交流も好き」というのはうらやましい限りです。

2号2歳も、急に絵本を読んでほしがるようになり、数回読んでやると次にはもう覚えている。

私が「読み聞かせて」いるわけではなく、本人が「読んでほしい」、というのを、少なめに読んでるだけ。(言われるがままに読んでるときりがない)

逆に1号は、文字を追うのがすごく苦手で、音読もほとんどできないし、書類を読むのでさえ意味を取り違える。(その代わり、記憶とか画像とかは細部まではっきり覚えている)
読めないって大変だなあと思う。知的障害なのか読みのLDなのかよくわからない。(でも文字を書くのはすごくうまいし正確に書ける)


自分の経験と、自分ちの4人の子を見る限りでは、「文字が追える、その文字から意味がくみ取れる」「知らないことを見るのが面白い」っていうのが、学力の基礎ではないかなと思う…2,3号が先々まで勉強ができるかどうか?は今のとこ不明ですが。