気の弱い子も支援学級なの?

タイトルのようなキーワード検索された方がいらっしゃるようなので、
興味深かったので 自分の知る範囲で書きます。


うちの1号は、気弱いし、不安が強すぎて、幼稚園でひどいいじめに遭いました。家ではしゃべっているのに、幼稚園では一言もしゃべらなかったそうです、後で知ったのですが。


そのうち、「集団生活をおくれていない」と言うことで、
幼稚園の教師から、「教育相談に行くように」言われてしまいました。

それがきっかけで、障害の疑い、ということで、
たまたまご縁があって、医療機関を受診し、自閉性障害と言う診断がついてしまいました。本当に怖かったし、いやでした。


親としては、気の優しい子、のんびりした子なだけなのになぜ?
いじめるほうが よっぽど、なにかおかしいんじゃないの?と思うのですが。


が、障害のあるお子さんをたくさん見てる方からすると、

(あっ この子は 援助が必要なお子さん)とわかるようです。

(診断には、いろんな細かい項目があってその上で判断されるようですが)


もちろん、ここから障害児、ここから普通の気弱い子、と言う明確な線引きはできないらしいし、

普通学級にも、それらしいお子さんがいるのです。保護者も、自分の子供の、発達上の問題を、知っていたり、まったく気がついていなかったり、とさまざまです。なので高学年から支援学級を勧められるお子さんもいます。
しかし、教師の間では、このこは配慮を要する、と言う共通認識があったりするし、障害のある子を持つ親から見たら、あのこうちの子に似てるな、苦労してるな、とわかったりするみたいです。(だからと言って、「お子さん、障害ありませんか?」なんて、いえませんよね。)


幼いころに診断がついていても、普通学級でずっと過ごして大学まで行かれるお子さんもあるようです。普通学級にいて、子供本人も、「僕には障害があります、その特性は〜」と説明されるお子さんもいたのを聞いたことがあります。


逆に、支援学級にいても、診断を受けていないお子さん(発達上の理由で医療機関に連れて行ったことがない親御さん)は結構いらっしゃいます。


なので、気が弱いと言う理由だけで支援学級を勧められたと親は思っても、その気の弱さに何か発達上の理由があるのかもしれません。

それを聞くのは怖いのですが、

支援学級をすすめられる根拠をお尋ねする、医療機関にかかって、子供の発達上の問題があるのかどうかを はっきり聞かせてもらうのは、長い今後にとって大事だと(私は)思います。

普通に生活していて、「お子さん、困ってるんじゃない?
お医者さんにつれて行ったほうがいいよ」、とアドバイスくださる方は
ほぼない、と思いますが。私はたまたまそういう方がいらして、そのときはなんていやなこと言われた、と思ったけど連れてった方がよかったと、7年経った今はそう思います。