告知というか


1号とだけ ゆっくり話す機会が数日あった。
(二号3号は学校)



そのとき、話の流れで、

発達障害、コミュニケーションが難しい自閉症というものがある、

そういう話になってしまった。


時間もたくさんあったし、ゆっくり話せたと思う。


「で、1号は、自閉症という言葉を知ってる?どう思う?」

ときいたら


「ふ〜ん、

そうなんだ〜という感じ。

俺が自閉症だといわれても、特になんとも思わない。

いやでもないし・・・

それが自分の形なんだな、と思うけど・・・


でも俺、言葉は得意よ?難しい言葉も好きだし」



言葉が得意でも、そのことと、コミュニケーションは別物なのだ。


たとえば四号は、言葉はまったくしゃべれないけど、こちらの目をじっと見て、目が会えば笑うし、

笑う相手を見て笑う。(まねが出来る)

                                                1. +


昨日、3号が、「幼稚園でお友達に追いかけられた!」という話を一生懸命していて、

私が「なぜ?」

3号「お芋を焼いた湯気に僕が驚いて、わ〜って言ったから、○くんが怒ってぼくを追いかけたと!」


1号「3号!!それは違う!それは湯気じゃなくて煙だよ!

湯気って言うのは水蒸気で、煙って言うのは物が焼けたときに出るすすと。。。」←以下、この講義が5分くらい続く


+++++++

というのを例にとって

今大きな流れなのは、
「追いかけられた」「それはなぜ」というとこがポイントで、

湯気か煙かというのはぜんぜんどうでもいい(間違っていてもかまわない)

でも1号にとっては、湯気の話なんだよね・・・

それがコミュニケーションの弱さなんだよ・・・言葉がわかっても、話についていけないのはそのせいだよ・・・

と話した。


言葉を知ってるからといって、コミュニケーションが良好なわけではないと思う、


ということを伝えた。


ただ・・・

それでも1号は成長はしていて、

四号を抱っこしている私が

「1号、そっちに、座布団、あまってる?」

と聞いたら、

「うん、どうぞ」

といって、四号のしたに敷いてくれたのだった。


これだけでも、ずいぶん、成長してるといえる。



以前だったら、座布団がなんであるか(四角で、赤くて、ふわっとした、敷物のことだよ) から説明しなくてはいけなかったし


ほんの最近まで、「うん、あまってるよ。」

だけだったのだ。

だから「じゃ、その座布団、私にくれる?」

「うん、くれる(←言葉の向きが逆)」

というやり取りが必要だった。



その座布団を私がどうして必要なのか?

どうしてやればいいのか?

そういうのは予測できない子だったので、

遅いながらも、改善はしていくのだろう。